東京都目黒区のファイリング・デザイナー税理士の海老名洋明です。
平成29年(2017年)分の所得税の確定申告は
平成30年(2018年)3月15日(木)が申告及び納付期限となっております。
また、
平成29年(2017年)分の個人消費税の確定申告は
平成30年(2018年)4月2日(月)が申告及び納付期限となっております。
(振替納税の場合、所得税は平成30年4月20日(金)、消費税は平成30年4月25日(水)が振替日)
「まだまだ先」と思っている方、今から少しずつ準備して早く確定申告を終えて楽になりませんか?
・今年から事業を始めたばかり
・寒空の中、無料相談に並ぶのも、税務署へ行くのも嫌だ
・申告とマネープランの相談にも乗ってほしい(税理士でないFPが税金を含めたマネープランの相談を行うことはできません)
・今のうちにできる節税策はないかアドバイスがほしい
・源泉所得税を早く還付してほしい
という方。年を越す前の今から税理士へ相談することをおすすめします。
えびな税理士事務所は、年間を通して確定申告のご相談を承っておりますが、所得税の確定申告にあたっては早めのご相談をおすすめしております。
(税理士業界に秋は一般に閑散期と言われ、この時期のお客様からの相談は歓迎されます)
よく言われることですが、確定申告の際、準備してほしいものを整理しました。
まず最初準備してほしいもの
前年の確定申告書の控え
青色申告か白色申告か、過年度の赤字の金額はいくらかなど大事な情報が多いので、前年に申告している方については、最初に準備してほしい書類です。
税務署への届出書類の控え
開業したばかりの方は、「青色申告承認申請書」などを税務署に届出をしたのかを知りたいので、こちらも最初に準備してほしい書類です。
請求書(売上・経費)
簡単に申し上げると、「お金が書いてある紙」です。
打ち合わせの際、売上の入金、経費の出金といった、お金の動きを知りたいので、その理解のためにも是非ともほしい書類です。
11月や12月のご相談でも、それまでの分をお渡しいただけるとそれだけでも1月以降に行う処理が減り、確定申告を早く終えることができます。
通帳(会計入力が必要な場合)
コピーしたものを郵送しても問題ありませんが、多くのお客様はコピー機をお持ちでないと思います。
えびな税理士事務所では、ご対面での打ち合わせの場合は税理士海老名が携帯スキャナを持参しその場で資料を集めてしまいます。
社会保険料控除証明書・生命保険料控除証明書・地震保険料控除申告書等
10月ごろから日本年金機構や保険会社から送付されるハガキです。
日本年金機構からは青色のハガキが届きます。
保険会社でしたら様式は様々ですが、契約者名・被契約者名、「旧方式」「新方式」などと書かれています。
「給与所得者の源泉徴収票」「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」
事業以外にも給与の支払いを受けた場合や、源泉所得税を控除された報酬がある場合は支払元から交付されることと思いますので、交付されましたらコピーやメール添付で送りましょう。
その他、必要に応じて医療費の領収書、自治体から交付されたふるさと納税の証明書をご準備ください。
あったら準備してほしいもの
前々年以前の確定申告書
以前にどのようなことがあったのかを知ることができ、今年の申告でも必要な情報があるかもしれないので、あるだけ準備していただけるとありがたいです書類です。
えびな税理士事務所は、前々年以前の確定申告書をご提示頂ければ、過年度と今年の対比の表を作成し、役に立つ経営情報をご提供します。
広告宣伝の書類、HPの案内など
これらの書類はなくても申告するのは可能ですが、税理士海老名はお客様の事業内容を少しでも理解したいと考えております。
例えば商品サンプルを見せていただけると、事業の内容をイメージできるばかりではなく、お客様の考え方も知ることができ、打ち合わせの話が弾みます。
こうしてもらったらうれしい
ひと手間お掛けしますが、こうしてもらえると申告が1日でも早くなり、お客様と税理士の関係がより円滑になります。
封筒は封を開ける
「お金が書いてある紙」はとにかく準備してほしい、と申し上げましたが、封筒に入っているものについては封を開けて一度内容を確認していただければ幸いです。
封筒をハサミやカッターで開けて、いらない書類(広告やお知らせなど)をよけて、必要書類を広げて、という作業は案外手間暇かかるのです。
レシートは伸ばして、月ごとにまとめる
レシートを無造作にビニール袋に入れる方法だと、思いついたときにレシートをまとめることになり、経費になるレシートを入れ忘れるなど、お客様が損することがほとんどです。
レシートを伸ばして、分けて、金額を集計するのはそれなりの手間がかかるのです。
レシート保存のコツについては、ファイリング・デザイナー税理士が教える節税へ導くレシート・請求書のまとめ方をご参照ください。